東京都羽村市を中心に屋根・外壁塗装工事を行っている株式会社望月建築塗装です。

本日は、付帯部塗装工事についてご紹介させて頂きます。

目次

付帯部塗装の重要性とは?

外壁や屋根だけじゃない、建物を守る大切な部分

外壁塗装というと、どうしても「壁面の色をきれいに塗り替える工事」というイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし実際には、建物の外観を構成しているのは外壁だけではなく、破風板(はふいた)や雨樋(あまどい)、軒天(のきてん)、水切り、シャッターボックスといった「付帯部」と呼ばれる部位が存在します。

この付帯部は、建物を美しく見せるだけでなく、雨や風、紫外線から住まいを守る大切な役割を担っています。そのため、外壁や屋根だけでなく付帯部の塗装もしっかり行うことが、建物全体の耐久性を高めるポイントとなります。

  1. 付帯部とはどの部分を指すのか?

付帯部と呼ばれる箇所は、建物の外観を構成する細かい部材の総称です。主な部位を挙げると次の通りです。
• 破風板(はふいた) … 屋根の先端に取り付けられ、雨風の侵入を防ぐ板
• 鼻隠し … 屋根の端部分にあり、雨樋を取り付けるための下地材
• 雨樋(あまどい) … 屋根に降った雨を地面に流す排水設備
• 軒天(のきてん) … 屋根の裏側にある部分。外壁と屋根をつなぐ見えにくい箇所
• 水切り … 外壁と基礎の境目に取り付けられ、雨水の侵入を防ぐ金属部材
• シャッターボックスや雨戸、戸袋 … 開口部の保護をする部分

これらの付帯部は外壁塗装と同じように紫外線や雨風にさらされ続けており、定期的な塗装が欠かせません。

  1. なぜ付帯部の塗装が必要なのか?

付帯部を塗装せずに放置すると、建物全体の美観だけでなく耐久性にも悪影響を及ぼします。ここでは主な理由を解説します。

2-1 美観を保つため

外壁や屋根を塗装しても、付帯部が色あせや錆びで劣化していれば全体の印象は大きく損なわれます。例えば、きれいに塗装された外壁に対し、雨樋だけが白く色あせていたり、シャッターボックスがサビだらけだったりするとアンバランスになってしまいます。

2-2 部材自体の劣化を防ぐため

付帯部の多くは木部や鉄部で構成されています。木部は雨水を吸収すると腐食しやすく、鉄部は放置すると錆が広がって強度が落ちてしまいます。塗装を行うことで防水性・防錆性を高め、部材の寿命を延ばすことができます。

2-3 雨漏りや構造劣化を防ぐため

破風板や軒天は雨水の侵入を防ぐ役割を担っていますが、劣化すると隙間から水が入り込み、建物内部の木材や断熱材に悪影響を及ぼす可能性があります。付帯部塗装をしっかり行うことが、雨漏りの予防につながります。

2-4 メンテナンスコストを抑えるため

付帯部の劣化を放置して交換工事が必要になった場合、塗装工事よりも高額な費用がかかるケースが少なくありません。定期的に塗装しておくことで、修繕費用を大幅に抑えることができます。

  1. 付帯部ごとの塗装のポイント

3-1 破風板・鼻隠し

木材や金属でできていることが多いため、塗装で防水・防錆処理を施すことが重要です。劣化が進んでいる場合は、補修を行ってから塗装します。

3-2 雨樋

プラスチック製の樹脂や塩ビが一般的です。紫外線による色あせやひび割れを防ぐために塗装が必要です。交換となると足場代も含めて高額になるため、塗装で長持ちさせるのがおすすめです。

3-3 軒天

湿気がこもりやすい箇所のため、塗装で防カビ性や透湿性を持たせることが大切です。雨漏りの原因となるケースもあるため、塗装でのメンテナンスが欠かせません。

3-4 水切り・鉄部

鉄製の部材は錆が出やすいため、錆止めを下塗りとして入れてから塗装するのが一般的です。

3-5 シャッターボックスや戸袋

金属部分が多く、サビや色あせが目立ちやすい箇所です。外壁と合わせて塗装することで見た目が整い、長持ちさせることができます。

  1. 外壁塗装と一緒に付帯部塗装を行うメリット
    • 足場を組むのは一度で済むため、工事費用の節約につながる
    • 外壁・屋根・付帯部を同時に塗装することで統一感のある美しい仕上がりになる
    • 部材ごとの耐久年数を合わせることができ、次回メンテナンスのタイミングを揃えやすい

外壁塗装だけを行い、付帯部を放置してしまうと、数年後に部分的な工事が必要になり余計にコストがかかる場合があります。

  1. 付帯部塗装を怠った場合のリスク
    • 破風板の腐食や雨樋の割れによる雨漏り
    • 鉄部の錆が拡大し、部材の交換が必要になる
    • 建物全体の美観が損なわれる
    • 外壁や屋根塗装の効果を十分に発揮できない

付帯部は建物の「縁の下の力持ち」ともいえる存在です。放置すれば大きなトラブルにつながる可能性が高いため、必ず外壁塗装と一緒にメンテナンスを行うことが推奨されます。

  1. 株式会社望月建築塗装の付帯部塗装

当社では、外壁塗装や屋根塗装に加えて、付帯部の塗装にも力を入れています。
• 外壁診断士が現調で付帯部までしっかり確認
• 錆止めや防腐処理など、部材に適した下地処理を徹底
• 外壁や屋根のカラーと調和させた付帯部塗装で、美しい仕上がりを実現

羽村市・山梨県を中心に地域密着で施工しているため、細かな補修や部分塗装にも柔軟に対応しています。

まとめ

付帯部は普段あまり意識されにくい部分ですが、建物を守るためにとても重要な役割を果たしています。破風板・雨樋・軒天・水切りなどの付帯部は、外壁や屋根と同じように紫外線や雨風にさらされて劣化していきます。そのため、外壁塗装の際には必ず付帯部塗装も一緒に行うことが大切です。

株式会社望月建築塗装では、外壁・屋根・付帯部をまとめて施工し、建物全体を長持ちさせるご提案を行っています。「外壁塗装を検討しているけれど、付帯部はどうするべき?」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

東京都羽村市・山梨県でご検討中の方へ

株式会社望月建築塗装では、確かな技術と丁寧な工程管理で、
お客様の大切なお住まいを10年・20年先まで守る塗装をご提案しています。
• 外壁診断士による事前調査
• 使用塗料は信頼性のある国内大手メーカー品
• 一級塗装技能士による施工

羽村市で屋根塗装をご検討なら、株式会社望月建築塗装へ

株式会社望月建築塗装では、羽村市をはじめ、福生市・青梅市・昭島市・あきる野市など、多摩地域を中心に多数の施工実績があります。
• 見積無料
• 外壁・屋根診断無料
• 自社職人による丁寧な施工

どうぞお気軽にお問い合わせください。

株式会社望月建築塗装では、無料の外壁診断を行っております。
塗装のプロが現地でしっかり調査し、最適な施工をご提案いたします。

🏠お気軽にご相談ください!
• 外壁・屋根とあわせて軒天もきれいにしたい
• カビや汚れが気になる
• 10年以上塗り替えていない

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
安心・丁寧な自社施工で、お客様の大切なお住まいを守ります。

お住まいのことで気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

株式会社望月建築塗装は、地域密着・丁寧施工で皆様のお住まいを守ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お見積り・現地調査も承っております!

📞 お問い合わせはこちらから
👉 [電話番号] 090-4669-8880
✉️ [メールアドレス]mochizuki.kenchikutoso@gmail.com
🌐 [公式ホームページURL]https://mochizuki-kenchikutoso.online

お問い合わせフォーム → 【リンク】

正しい知識で、確実なメンテナンスを。
大切な屋根、しっかり守っていきましょう!

株式会社望月建築塗装は、外壁診断士を保有しているスタッフがお伺いさせて頂きプロの目で、建物の健康診断を行わせていただきます(^^♪

お見積り・調査無料で行わせて頂いておりますのでお気軽にお問合せ下さい(^^)/

東京都羽村市を中心に、山梨県・埼玉県・神奈川県と屋根・外壁塗装工事を行わせて頂いております(^^♪

塗装のことならお任せ!!完全自社施工  

株式会社望月建築塗装 TEL090-4669-8880

ラインからのお問合せも、皆さまからたくさん頂いておりますのでお気軽にお問合せ下さい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次