本日も、引き続き羽村市で行わせて頂いております外壁塗装の途中経過をご紹介させて頂きます。
本日は、シーリング工事についてわからないことを徹底解説させて頂きます。

【羽村市の外壁メンテナンス】シーリング工事の重要性とは?|株式会社望月建築塗装 なぜ必要なのか?
こんにちは。東京都羽村市を中心に、外壁塗装や屋根塗装、防水工事などを手掛けている株式会社望月建築塗装です。
外壁塗装や屋根塗装を検討されている方からよくあるご質問のひとつが、
「シーリングって?シーリングってどこの部分?」
「どんな役割があるの?」というもの。
シーリング(別名:コーキング)は、建物の防水性や気密性を守るための大切な部分であり、見えないところで建物を長持ちさせるために大きな役割を果たしています。
本記事では、シーリング工事の基礎知識から施工の流れ、なぜ高圧洗浄・乾燥後に行うのか、そして羽村市での施工事例を交えながら、詳しくご紹介させて頂きますね。


⸻
■ シーリング工事とは?
シーリングとは、外壁のサイディングボードとボードの間(目地)や、窓枠・玄関ドア周りの隙間などに施されている、ゴム状の防水材のことを指します。
このシーリング材には以下のような役割があります。
• 防水性の確保:雨水の侵入を防ぐ
• 気密性の確保:外気やホコリの侵入を防ぐ
• 建物の伸縮・揺れに対応:地震や風・車による振動による動きを吸収する
年月が経過すると、このシーリング材は硬化・ひび割れ・剥がれ・破断などの劣化を起こします。
このまま放置すると雨水が建物内部に侵入し、雨漏りや構造体の腐食など大きなトラブルに発展することもあります。
⸻
■ 羽村市で多く施工されている「サイディング外壁」には要注意!
羽村市を含む多摩地域では、窯業系サイディング外壁の住宅が非常に多く見られます。
このタイプの外壁材はパネル状に取り付けられており、目地にシーリング材(コーキング材)が多く使われているため、経年劣化による補修が必要不可欠です。
つまり、シーリングが劣化してしまうと、サイディング自体の耐久性にも悪影響を及ぼします。外壁の反りや浮きなどの原因にも繋がります。
⸻
■ シーリング工事の種類
● 打ち替え工法
古いシーリング材を完全に撤去し、新しいシーリング材に入れ替える方法。
劣化が激しい場合はこの方法を選びます。長寿命で耐久性が高まります。
● 増し打ち工法
既存のシーリングの上から、新しいシーリング材を重ねて充填する方法。
目地の状態が比較的良好な場合に採用されます。
株式会社望月建築塗装では、劣化状態に応じて最適な工法をご提案しています。
⸻
■ 高圧洗浄・乾燥後に行う理由
株式会社望月建築塗装では、高圧洗浄・乾燥後にシーリング工事を行うことを基本としています。
その理由は以下の通りです。
① 外壁の汚れを完全に除去するため
施工前に高圧洗浄を行うことで、カビや苔、汚れ、チョーキング(白い粉)などを除去し、シーリング材がしっかりと密着するようになります。しっかりと行うことで密着不良を防ぐことが可能です。
② シーリング材の密着力を最大限に高めるため
洗浄後は、十分に乾燥時間を確保します。水分が残った状態でシーリングを充填すると、密着不良や剥がれの原因となるため、気温や湿度に応じて乾燥時間を調整します。
③ 長持ちする仕上がりのため
丁寧な下準備が、最終的に塗装の耐久性や美しさを長持ちさせるポイントになります。
⸻
■ シーリング工事の流れ
株式会社望月建築塗装が行う、基本的なシーリング工事の流れは以下の通りです。
- 高圧洗浄(汚れをしっかり落とす)
- 乾燥(外壁や目地をしっかり乾燥)
- 既存シーリング材の撤去(打ち替えの場合)
- プライマー塗布(密着力を高めるための下塗り剤)
- 新規シーリング材の充填
- ヘラで押さえ、仕上げ整形
- 硬化養生(完全に固まるまでしっかり乾燥)
⸻
■ よくあるシーリング劣化のサイン
シーリングの劣化は、次のような症状で確認できます。
• シーリングにひび割れがある
• 指で押すとブヨブヨしている
• シーリングが剥がれて隙間ができている
• 外壁に雨染みやカビの跡がある
これらの症状を放置してしまうと、雨漏りや外壁材の劣化に繋がる恐れがあるため、早めの対応が必要です。
⸻


■ 羽村市での施工事例
羽村市緑ヶ丘にお住まいのⅯ様邸で行った施工例をご紹介します。
築15年が経過し、目地のシーリングがひび割れて中のバックアップ材が見えている状態でした。
高圧洗浄を丁寧に行った後、完全に乾燥を確認し、打ち替え工法にてシーリングを新設。
仕上げには、高耐久の変成シリコン系シーリング材を使用し、柔軟性と耐候性に優れた仕上がりとなりました。
お客様からは「見た目が一新され、安心感がある」と大変喜んでいただきました。




⸻
■ シーリング材の種類と耐久年数
シーリング材にもさまざまな種類があり、用途や耐久年数によって使い分けます。
材料の種類 特徴 耐久性の目安
ポリウレタン系 一般住宅で多く使われるが紫外線に弱い 約5~8年
変成シリコン系 紫外線・雨に強く、塗装にも適している 約10~15年
シリコン系 耐久性は高いが塗装との相性が悪い(塗料が乗らない) 約15年~
高耐候性シーリング 耐候性・密着性・耐久性に優れる高機能タイプ 15年以上
⸻
■ まとめ|見えない場所こそ、しっかり守る
外壁塗装・屋根塗装を長持ちさせるためには、シーリング工事をいかに丁寧に行うかがとても重要です。
特に羽村市のように雨や湿気の多い地域では、防水性の確保が建物寿命に直結します。
株式会社望月建築塗装では、「見えない部分にも徹底的にこだわる施工」を心がけ、安心と信頼のサービスを提供しています。
ここまでやってくれるの??とよく言われます。お客様の笑顔・ご満足が株式会社望月建築塗装にとってとても嬉しいことです。(*^_^*)
⸻
羽村市で屋根塗装をご検討なら、株式会社望月建築塗装へ
株式会社望月建築塗装では、羽村市をはじめ、福生市・青梅市・昭島市・あきる野市など、多摩地域を中心に多数の施工実績があります。
• 見積無料
• 外壁・屋根診断無料
• 自社職人による丁寧な施工
どうぞお気軽にお問い合わせください。
⸻
羽村市で屋根塗装なら、株式会社望月建築塗装へ!
株式会社望月建築塗装では、羽村市を中心に青梅市、福生市、昭島市、あきる野市など、多摩地域で多数の屋根塗装実績があります。
• 外壁診断士による無料診断
• 自社職人による責任施工
• 地域密着でスピーディーな対応
屋根塗装・外壁塗装をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
⸻
株式会社望月建築塗装では、無料の外壁診断を行っております。
塗装のプロが現地でしっかり調査し、最適な施工をご提案いたします。
⸻
🏠お気軽にご相談ください!
• 外壁・屋根とあわせて軒天もきれいにしたい
• カビや汚れが気になる
• 10年以上塗り替えていない
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
安心・丁寧な自社施工で、お客様の大切なお住まいを守ります。
⸻
お住まいのことで気になることがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
株式会社望月建築塗装は、地域密着・丁寧施工で皆様のお住まいを守ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
⸻
お見積り・現地調査も承っております!
⸻
📞 お問い合わせはこちらから
👉 [電話番号] 090-4669-8880
✉️ [メールアドレス]mochizuki.kenchikutoso@gmail.com
🌐 [公式ホームページURL]https://mochizuki-kenchikutoso.online
お問い合わせフォーム → 【リンク】


正しい知識で、確実なメンテナンスを。
大切な屋根、しっかり守っていきましょう!
お見積り・調査無料で行わせて頂いておりますのでお気軽にお問合せ下さい(^^)/
東京都羽村市を中心に、山梨県・埼玉県・神奈川県と屋根・外壁塗装工事を行わせて頂いております(^^♪
塗装のことならお任せ!!完全自社施工
株式会社望月建築塗装 TEL090-4669-8880

